ウルトラブルーでは一人ひとりの能力を最大限に発揮してもらい、自分だけではなくお客さまの安全を守るために入社時からしっかりとした研修を行います。
未経験の方は先輩スタッフに付いて、必要な知識や経験を現場で実践を通して学んでいきます。
さらに、NAUIインストラクターや外部コースディレクターの指導の下、まずは「シュノーケルガイド」を目指して経験を積んでいきます。

3段階に分けた研修
- 入社後研修
-
1人ひとりの能力の把握
泳ぎ方(遊泳力)・魚の知識・ツアー案内の仕方・ツアーの注意点・安全管理について当店常駐のインストラクターが一人ひとりの能力を確認します。
個人に合った育成プログラムを組んでいきます。
- 未経験者OJT研修
-
「即戦力」で活躍を目指す
1ヵ月目~3ヵ月目はまず、潜水方法・呼吸方法の基礎から学びます。
同時期に魚の知識や安全管理についても学んでいきます。
基礎力が身に付いてきたら、先輩のツアー(シュノーケリング・シーカヤック)に同行しツアー案内の仕方など実践を通して学んでいきます。
- スキルアップ研修
-
誰にも負けない強みを身に付ける
接客の基本から語学研修(英語・中国語)などサービス向上のための研修。
さらに、プロダイバーとしての質の向上を目指し、心得や知識・ガイドスキル研修を定期的に行っています。
未経験からガイドデビューへの年間スケジュール
1月入社例
- 1月~2月
- 潜水方法、呼吸方法など海での仕事に必要なスキルを身につける。
先輩のツアーに同行してツアー案内の方法を学ぶ。
- 3月~5月
- 冬場に学んだことを活かしてシュノーケルガイドとして本格的にデビュー
- 6月~10月
- 1年で最も忙しいシーズンです。シュノーケル、シーカヤックのツアーガイドとして独り立ち。
春場に先輩スタッフから学んだことを活かし、自分オリジナルのツアーをゲストに案内して楽しんでもらいましょう。
- 11月~12月
- シュノーケル、シーカヤックのガイドスキル向上を目指す。
また、ダイビングインストラクターを目指すために体験ダイビングのガイドアシスタントとしてツアーに同行して経験を積む。
教育・研修の年間スケジュール
- 1~2月
-
・5~10日間の冬期休暇(有休)
・接遇研修
・語学研修(英語・中国語)
・国内外のお客様の受け入れ準備
・各種ガイドスキルの向上に向けた取り組み
・各種ライセンスの研修
- 3月
- 春休み&卒業シーズン到来!年初めの繁忙期。
冬場に学んだことを活かして業務に取り組む
- 4~5月
-
・シュノーケル、シーカヤック、ダイビングの研修
・GWに向けての受け入れ準備
・器材の入れ替え(冬用から夏用へ)
・ピークシーズンに向けた直前対策
- 6~9月
- 梅雨が明けると1年で最も忙しい時期です。
スタッフ全員で最高のサービスをゲストに届けます。
台風の状況に合わせた安全対策も。
この時期で実務経験を一気に学び習得します。
- 10月
- ウルトラブルーはまだまだ繁忙期!
リピーターのお客さまも増える時期。
・潜水士国家資格の試験
・高圧ガス資格、丙種化学試験
・シュノーケル、シーカヤック、ダイビングの研修
- 11月
-
・器材の入れ替え
・繁忙期後の器材や設備のメンテナンス
・繁忙期の振り返りと労働環境の改善
・シュノーケル、シーカヤック、ダイビングの研修
- 12月
- 冬場の宮古島は実はリピーターに人気!
・接遇、語学研修
・1年の振り返り(反省と検証)
・シュノーケル、シーカヤック、ダイビングの研修
・報酬旅行やクリスマス、忘年会




